お知らせ
みかんカフェのご案内
認知症カフェのご案内です。
7月12日(土)10:00~11:30 地域包括支援センターたかおかの多目的ホールでみかんカフェを開催します。
『丘の上のみかんカフェ』
今年度は1回目となるみかんカフェです。
今回はそうごう薬局の薬剤師さんから認知症の薬についてのお話があり、皆様お楽しみのミニコンサーㇳもあります。
認知症について、気軽にお話しませんか?
挽きたてのコーヒーとお菓子を用意しておりますので是非いらして下さい。
お待ちしております。
『東央部第2圏域 地域ケア会議全体会』の報告
令和7年6月28日、函館大学にて『いくつになっても住み続けられる地域づくりを目指して』をテーマに地域ケア会議全体会を開催しました。
地域の町会関係者や在宅福祉委員、民生児童委員、介護保険サービス事業所職員など合わせて78名の方に参加いただきました。
包括たかおかでは、地域ケアに参加された各地域の方々からお聞きした活動や取り組みを「わが町 活動ガイド」としてまとめてきました。
令和6年10月から令和7年4月にかけて、圏域の各地域で地域ケア会議を開催し、参加者と内容の確認を行い、この度第3版が完成しました。
完成の報告と、改めて内容の紹介を行いました。
包括支援センターは「生活支援コーディネーター」として、地域活動の創出・発展・充実の為に地域住民が自ら取り組める活動の紹介や地域の「社会資源=外部講師」の情報提供などを行っています。
情報提供として函館市保健福祉部高齢福祉課 介護予防担当の真壁悦子主任より、「地域リハビリテーション活動支援事業」について紹介と説明がありました。
地域リハビリテーション活動支援事業 | 函館市
また、実践報告と情報提供として、10年ほど前から行っている健康教室の取り組みについて、社会福祉法人禎人会 デイサービスセンターシンフォニー 金澤圭祐主任生活相談員から報告いただきました。
包括支援センターたかおかでは、多くの地域に「集いの場」ができ、多くの住人が「社会参加」ができることを目指しています。
外部講師や市の事業などの活用ついてご検討の際は、包括支援センターへご相談ください。
ご自由にダウンロードし、ご活用下さい。
『わが町活動ガイド 第3版』
海辺のみかんカフェ
認知症カフェのご案内です。
2月15日(土)10:00~11:30 銭亀町の大願寺でみかんカフェを開催します。
『海辺のみかんカフェin大願寺』
今年度は3回目となるみかんカフェです。
今回の講話は、函館中央病院の大井雅人さんから認知症についての
お話があり、皆様お楽しみのミニコンサーㇳもあります。
R7.2海辺のみかんカフェin大願寺【確定版】
認知症について、気軽にお話しませんか?
挽きたてのコーヒーとお菓子を用意しておりますので是非いらして下さい。
お待ちしております。
利用者からの相談又は苦情等に対応する常設の窓口
重要事項説明書
秋空のみかんカフェ
認知症カフェのご案内です。
11月2日(土)10:00~11:30 デイサービスセンターシンフォニーでみかんカフェを開催します。
『秋空のみかんカフェinシンフォニー』
今年度は2回目となるみかんカフェです。
今回の講話は、デイサービスセンターシンフォニーの金澤圭祐さんから認知症についての
お話があり、ミニコンサーㇳはCittá natale(チッタナターレ)のお二人です。
スタッフも今から楽しみにしています。
認知症について、気軽にお話しませんか?
挽きたてのコーヒーとお菓子を用意しておりますので是非いらして下さい。
お待ちしております。
七夕のご報告
今年も7月7日、七夕の日にお菓子を配りました。
ワークス一条さんのクッキーや駄菓子に広報のカードとリーフレットを添えてお渡しています。
今年も、元気いっぱいなこどもの顔を見る事ができました。
来年の七夕も楽しみです。
七夕の報告
昨年に引き続き、今年も7月7日、七夕の日にお菓子を配りました。
ワークス一条さんのクッキーや駄菓子に広報のカードを添えてお渡しています。
今年は、地域の方に準備から手伝って頂き、「七夕祭り」を華やかに行う事ができました。
元気いっぱいなこどもの顔を見る事ができ、来年の七夕も楽しみです。
香雪園
こんにちは。
以前は冬景色の香雪園をご紹介しましたが、今回は動物です。
まだ雪も残っておりますが、段々と日も長くなり春の気配を感じるようになってきました。
香雪園には様々な動物がおります。
少しづつリスも活動的になっています。
お散歩にいかがでしょうか。
香雪園の雪景色
皆さん、こんにちは。
自然豊かな包括たかおかの圏域も、すっかり冬の景色です。
紅葉で有名な香雪園ですが、雪の景色もおすすめです。
しっかり防寒をしてお散歩いかがでしょうか?